8月27日の給食
- 公開日
- 2024/08/27
- 更新日
- 2024/08/27
職員室
今日の給食は食育の日献立(いわきじゃんがら)「ごはん・牛乳・にしんの照り煮・いんげんのごまよごし・なす汁・味付き海苔」です。
今日から2学期の給食が開始しました。よろしくお願いいたします。
今日は浜通りのお盆行事「じゃんがら念仏踊り」にちなんだ料理です。
じゃんがら念仏踊りでは、念仏を唱えながら各家をめぐるのですが、その時歌われる歌に「盆では米の飯、お付けではなす汁、十六ささげのよごしは どうだい(お盆には白い飯、なす汁、十六ささげのよごしを食べるのはどうだい)」というものがあります。
その内容にちなんだ献立です。「十六ささげのよごし」というのは、伝統野菜の長いさやいんげん(十六ささげ)を、じゅうねんや黒ごまであえ(よごし)た料理のことです。
歌からは白い米のごはんや、ごまをたっぷり使った甘いあえ物、季節の野菜たっぷりの汁物がごちそうであったことがうかがえます。
野菜の多い献立ですが、残食は少なめでした。1年生に「今日の野菜は甘いよ」と呼びかけると、食べてみた児童がにっこり笑顔で「おいしい」というポーズを返してくれました。
5年生では「……給食王に、俺は! なる!」という宣言をした給食当番の声が聞こえてきました。ちなみに担任の先生の「具体的に何をするの?」という問いには「うーん……ごはん3杯くらい食べる?」とのことです。
夏休み前より様々な成長をした児童のみなさんの姿が、今日はあちこちに見えていました。
※現在、ニュース等で関東や関西の米不足が報道されておりますが、学校給食の米は必要分が確保されております。市販の米も、流通等のバランスがやや悪くなっているだけで、全体としては十分な在庫があります。
また、九州の方からは7月末からすでに、新米の出荷が開始され、各地で早場米の収穫も行われています。そのため不足感があったとしても、9月半ばには解消すると見込まれています。
福島県は米不足が発生していません。買い占めや買いだめ、無理な購入などを行わないようにご注意ください。