7月18日の給食
- 公開日
- 2024/07/18
- 更新日
- 2024/07/18
職員室
今日の給食はオリンピック応援献立「コッペパン・牛乳・クロケット・ラタトゥユ・コンソメジュリアン・いちごジャム」です。
今日のトマト・たまねぎ・ズッキーニ・なす・ピーマン・ベーコンは福島県産です。
1学期の給食は今日で終わりです。パリオリンピックを意識して、フランス風の献立にしました。
児童があまり得意ではない野菜が多かったのですが、低学年クラスは「1がっきさいごだから、かんしょくするぞー!」と、上の学年に負けないくらいがんばって食べてくれました。年度はじめに比べ、とてもすばらしい成長です。
「クロケット」はコロッケの原型とされるコロッケです。茶色いのはもとからの色です。
調理員さん達は「爆発したらどうしよう」と怖がりながらも、丁寧に揚げてくれました。
冷凍コロッケは凍った状態を維持したまま適温の油で、鍋の大きさに見合った分だけ揚げる。表面が固まるまで触らない、という原則を順守するため、爆発しやすいクロケットも素晴らしい仕上がりです。
「ラタトゥユ」は、南フランスやイタリアなどで広く食べられている夏の野菜料理です。
土地ごとに少しずつ違いがありますが、いろいろな夏野菜を大きめに切り、少量の塩と野菜の水分で炒めながら蒸し煮して作ります。
「コンソメジュリアン」の「ジュリアン」は、「千切り」という意味です。たくさんの千切り野菜を入れたコンソメジュリアンは、フランスを代表する家庭料理の一つです。
ラタトゥユやコンソメジュリアンは、家庭でも取り入れやすいフランス料理です。夏休みにぜひご活用ください。
食事や健康に気をつけて、みなさんが元気で楽しい夏休みを過ごされることを給食室一同、祈っております。
ちなみに夏休み中の給食室は、大掃除や配膳室のワックス掛け、食器磨き、食器と道具類の検品、研修会などを行う予定です。
明日の19日は午前中のみ・給食なしで下校です。夏休み明けの給食は、始業式の翌日8月27日(火)からです。