学校生活の様子

7月8日の給食

公開日
2024/07/08
更新日
2024/07/08

職員室

今日の給食はお米の日献立「麦ごはん・牛乳・塩肉じゃが・かつお手作りふりかけ・キムチあえ」です。
郡山市では、毎月8日を「お米の日」としています。
今年度はおべんとうの日や土曜日などがあったため、緑ケ丘一小では7月がはじめての「お米の日」です。お米の日には、ごはんをおいしく食べられる人気献立を組み合わせる予定です。今日はふりかけもキムチあえも好評で、ごはんの残食も少なめでした。

郡山市の米飯給食では「あさか舞(まい)」と呼ばれる、郡山市のブランド米を使用しています。
「あさか舞」は郡山市産の「コシヒカリ」「ひとめぼれ」という品種の一等米を指す名称です。香りがよく、ほのかな甘みやツヤがあり、もっちりとした粘り気があります。

夏はお米の鮮度が落ちやすく、カビなども生えやすいため、お米をおいしく食べるのが難しい季節です。
ご家庭で夏においしくお米を保管するには、いくつかのポイントがあります。
お米の保管には「温度・湿度」が一定であること、虫が出やすい20度以上にしないことが大切です。
そのため「温度や湿度の変化が大きい場所に置かない。特に日光が当たる場所や20度以上になる場所に置かない(おすすめは冷蔵庫の野菜室)」「容器を開けたまま保管しない(水分やほこり等の混入、米の過度な乾燥を避ける)」ということに注意します。

冷めたごはんはさっと水洗いしてねばりけを取り、「冷やし茶漬け」にするのもおすすめです。冷えた麦茶やほうじ茶で作る冷やし茶漬けは、昔から各地で食べられている夏の朝ごはんです。
おいしいお米を食べて、夏を元気に過ごしたいですね。

  • 6410327.jpg
  • 6410328.jpg
  • 6410329.jpg

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/26181749?tm=20240815153205

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/26181892?tm=20240815153205

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/26181969?tm=20240815153205