7月1日の給食
- 公開日
- 2024/07/01
- 更新日
- 2024/07/01
職員室
今日の給食は教科書のお話献立(おむすびころりん)「ごはん・牛乳・手巻きおにぎり(のり・鮭の焼き魚・ツナマヨ)・夏野菜の豚汁」です。
みそは郡山市産、きゅうり・かぼちゃ・トマト・ズッキーニ・さやいんげん・豚肉は福島県産です。
1年生が7月ころから学習を開始する予定の「おむすびころりん」にちなんだ献立です。
調理員さん達がおむすびの型を使って、1年生のごはんを1人1個分ずつおむすびにしてくれました。全量をおむすびにしないのは、食べる量の調整と自分で作る楽しみのためです。
1年生のみなさんは「おむすびころりん、すっとんとん」と教科書のフレーズを口にしたり、「のりが1まいだとたりないなあ、2まいつかうといいのかな?」とおむすびとのりを見比べたり「さけはどこにのせれば…」と思案したりしながら食べていました。
1年生がおむすびだったことを聞いた2年生の児童からは、「ぼくたちも食べたかった」「なんで、去年出してくれなかったの」という声が聞こえました。
「ごめんね。おむすび出そう!って考えたのが今年だったから。今年のスイミーごはんもそうだったよね」
と説明すると、それなりに納得して「ぼくはさけごはんおにぎりにするんだ」とか「ごはんにさけと、ツナマヨと両方のせるんだ…」など、食べ方の工夫をして楽しくおいしく食べていたようでした。