学校生活の様子

6月28日の給食

公開日
2024/06/28
更新日
2024/06/28

職員室

今日は諸事情で給食の写真が撮れなかったため、今日で終わりになる実習生さんの「食育クイズ:わたしはだれでしょう]に聞き入る児童のみなさんの姿をお届けします。

今日の肉丼は、みそしょうゆ味で炒めた新たまねぎたっぷりの具を、ごはんに乗せて食べます。けっこう量があったのですが、どのクラスもほんの少し汁が残る程度でした。

食べ物には「栄養素のはたらきを助ける組み合わせ」が、いくつもあります。
今日の給食では
ごはんのでんぷんを効率よくエネルギーにする麦・豚肉のビタミンB1、
ごはんとビタミンB1のはたらきを助けるアリシンを含むたまねぎ。
いんげんや小松菜のカロテンは、炒め油や生揚げの油によって、よく吸収される。
ということが一例として挙げられます。

給食の時間にこういったことを児童に説明すると、高い割合で食べる意欲につながってくれることがあります。
とくに「背が高くなる(ビタミンD・カルシウム)」「長く走っても疲れにくい(鉄分)」「手のカサカサが減る(カロテン)」「目やのどがチクチクしにくくなる(カロテン)」あたりの言葉は有効なようです。

  • 6395811.jpg
  • 6395812.jpg
  • 6395813.jpg

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/26181659?tm=20240815153205

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/26181824?tm=20240815153205

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/26181937?tm=20240815153205