学校生活の様子

秋の校庭

公開日
2021/11/12
更新日
2021/11/12

ちょっと一コマ

 秋も深まり校庭のもみじが真っ赤に色づいています。校庭には、たくさんのけやきっ子たちが遊んでいます。その様子を少し紹介しましょう。
 遊具の方へ行くと何やら、落ち葉を拾って何かをしています。声をかけると、イチョウの葉っぱで作ったきれいな花を見せてくれました。
 水たまりの近くに集まっている子たちもいます。どうやらカレーを作っていたようです。水たまりの中には、赤い実が入っていました。子どもたちの想像力は面白いです。
 雲梯の方へ行ってみると、「よーいどん」という掛け声が聞こえます。どちらが早く向こう側に行けるか雲梯で勝負をしているようです。丸太の上を歩いている人もいます。バランスよく歩けるかな。
 運動場の真ん中ではドッジボールが行われています。その周りでパシン、パシンと音が聞こえます。4年生が長縄をリズムよく跳んでいました。男の子も女の子も一緒になってとんでいて仲がいいですね。トラックを走っている子どもたちもいます。マラソンチャンピオンになれるようにがんばっているようです。
 プレハブ校舎の裏に足を延ばすと子どもたちは落ち葉とどんぐりに夢中です。袋いっぱいのドングリを持っている子もいます。秋を楽しんでいますね。
 どの子も、きらきらとした表情でとても楽しそうに遊んでいました。遊びの中で、創造性や、体力、協調性を知らず知らずのうちに身に付けていくのかもしれません。