学校生活の様子

守山小の歴史

公開日
2020/11/02
更新日
2020/11/02

お知らせ

 久しぶりの「守山の歴史」です。今回は守山小学校に残っていた古いものを紹介します。
 6年生の理科の「大地のつくり」では、礫岩、砂岩、泥岩などの堆積岩と、火山灰、溶岩などの火成岩を学習しました。
 実際に岩石を観察する学習の際、理科室の戸棚に合った鉱物標本です。
「国民学校」とあり、昭和16年〜22年の間のもので、今から73〜79年ぐらい前のものです。
 箱が壊れ中身がバラバラになっていたので、新しいケースに収納し直してみました。
再び学習に活用していくとともに、歴史的価値あるものとして保存していきたいと思います。