学校生活の様子

出前講座〜戦時中の様子について学ぶ〜(6年)

公開日
2019/12/04
更新日
2019/12/04

お知らせ

12月3日火曜日

郡山市歴史資料館長の佐藤俊幸先生をお迎えして、郡山市内の戦時中の様子について学習しました。6年生の社会科の学習で、戦争の人々と暮らしについて学習してきました。私たちが住んでいる郡山市ではどのようなことがあったのか、ということを興味深くお聞きしました。

郡山市は軍隊や軍需産業の工場があり、“軍都”郡山と呼ばれていたこと。太平洋と日本海を結ぶ交通の要所でもあったこと。それらのことから、攻撃の対象にあがってしまったことについてお話しされました。また、当時の人々の暮らしについても触れられ、食料品・日用品が配給によってまかなわれていたこと。しかし、それは到底足りるものではなく、厳しい生活を強いられていたことについて学びました。

この郡山でも、戦争によって、亡くなったり、被害を受けたりした方がたくさんいたという事実を知る、貴重な時間になりました。