郡山市立行健第二小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
エプロン完成への道
5学年
いよいよエプロン作りに入りました。本日は、三つ折りにして、胸の部分とわきの所の...
はりきっています。係活動!
4学年
今日は、イラストマンガ係から、イラストコンクールの結果発表があり、賞状とメダル...
台上前転に挑戦
久しぶりに台上前転に挑戦しました。4年生の時にも取り組んでいたので,皆上手でした...
記録会に向けて、最後の練習!
2学年
1月31日(金)3校時に、記録会に向けて最後の練習を行いました。今日も一人ひと...
もっと よくしたいな
自分たちの学級についてふりかえり、話し合いをしました。 話し合いの結果を実践して...
学校生活のようす
お知らせ
4年生が長なわ跳びを行っていました。心を一つにして声をかけあってみんなで懸命に...
今日の授業より(3)
6年生でAETの先生との英語の授業がありました。子どもたちもAETの先生との授...
今日の授業より(2)
3年生の合同体育でなわ跳びの授業です。学年の目標である3分間に何回跳べるかにチ...
今日の授業より(1)
5年生の英語の授業です。「教室にある英語を探そう」という目標でAETの先生と楽...
今日の給食 1月31日
給食室から
今日の給食は「キーマカレー・牛乳・花野菜サラダ・ヨーグルト」です。 人気メニ...
コイルを巻きました
今日は,理科2時間かけてコイル作りをしました。絡まないように気をつけながら巻いて...
31日(金)おはようございます。
1月も、今日でおわりとなります。大寒を過ぎ、本来なら寒さが一段と厳しくなってく...
1年生★タブレット
1学年
タブレットの使い方を学習しました。電源の入れ方からマウスの操作の仕方、使用上の...
ミシンに挑戦しました
3組は,ミシンを使って縫う作業2回目でした。動かし方に四苦八苦していました。
図工の授業(版画)
1月30日(木)図工の授業を行いました。切り取った型に絵の具をつけ、ローラーを...
くるくる回して
今回は、空き箱や針金、ストローを使い、回すと上下や前後に動く仕掛けの作品を作り...
今日の給食 1月30日
今日の給食は「麦ごはん・ごまこんぶ佃煮・牛乳・くじらの竜田揚げ・海苔和え・南蛮...
家庭科 コースター作り
練習用布で,コースターを作りました。ミシンを使って,内側と外側の線をぬいました。...
図工 くるくるまわして
空き箱,針金,ストローを使って,くるくる回る仕組みを作りました。ハンドルを回すと...
なわとび記録会に向けて
3学年
子ども達が気持ちを一つに合わせて、長なわの練習に取り組んでいます。練習を重ねる...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2019年1月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター
RSS