12月13日、今日の給食は少し早めの冬至かぼちゃむしパン!(新メニュー)
- 公開日
- 2024/12/13
- 更新日
- 2024/12/13
給食室から
本日のメニューは、みそうどん、牛乳、やさいののりあえ、冬至かぼちゃむしパンでした!
冬至の日には、冬至かぼちゃを食べる風習が日本にはあります。
かぼちゃは夏にとれますが、冬にも保存できて栄養がたっぷりです。
なので、かぼちゃを食べて健康になろう! と、なったようです。
冬至の日には、また「ん」がつくものを食べます。「うん」(運)がつくように、考えられたようです。
なんきん、れんこん、にんじん、ぎんなん、きんかん、かんてん、うどんなども、冬至によく食べられてきました。
ぜひ、みなさんも食べて「運」をつけて、勢いに乗ってくださいね!!
冬至かぼちゃは、小豆とかぼちゃを煮こんだ料理ですが、給食ではアレンジして冬至かぼちゃむしパンにしました。
子どもたちがモリモリ食べてくれたら、嬉しいです^^