学校生活の様子

今日の給食 1月29日

公開日
2018/01/30
更新日
2018/01/30

給食室から

 今日の給食は、「麦ごはん・牛乳・くじらの竜田揚げ・野菜ののりあえ・こづゆ」です。30日までが学校給食週間となっているので特別な献立となっています。会津の郷土料理の「こづゆ」は、ほたて貝柱でだしを取ります。冠婚葬祭に食べられる郷土料理です。「くじら肉」は、今から40年くらい前の給食で使われていました。今では、くじらをとることが禁止されているので、貴重な食べ物となりました。来年も使えるかどうかは、未定です。昔の給食で食べられていた食品を使いたいと思い、毎年1年に1度だけクジラを使用しています。油で揚げる前のクジラは、ピンク色をしていますが、血液が多いのか、筋肉が多いのか、油で揚げたら、真っ黒になりました。
 くじらは、かみごたえがありレバーに近いような独特の味がします。はじめて食べた1年生の感想は、「おいしい」という子と「ん〜」という子がいました。