10月9日、今日の給食は豆みそ!(4学年・食育の授業)
- 公開日
- 2024/10/09
- 更新日
- 2024/10/09
給食室から
本日のメニューは、麦ごはん、牛乳、豆みそ、こまつなのおひたし、里芋のそぼろ煮でした!
今日は、4学年で食育の学級活動の授業『よくかんで食べよう』を、行いました。
児童は、まず最初に担任の先生が準備した普段の給食の様子の録画を見ました。
「飲みこんでる!」
「あまり噛んでいないね」
児童は、実際に自分たちが普段どれくらい噛んで食べているのか目の当たりにし、反省しました。
次に、スルメやごはんを5回、30回実際に噛む体験を通して、よく噛んで起こる変化について学びました。
よくかむと、つばがでたり、味が変わっていったり、あごがよく動きます。
そのことにより、
ひまんの予防 ができる
みかくの発達 を促す
ことばを正しく発音 できる
のうが成長 する
はがじょうぶに なる
がんの予防 ができる
いちょうかいちょう になる
ぜんりょくとうきゅう できる
と、良い効果がたくさんでるようになります。
子どもたちは、これまでの自分の噛む回数が少なかったことを反省し、今日の給食からひとくち20回くらいは噛むようにしたいと目標を立てていました。
給食中に様子を見て回ると、4学年が真剣によく噛んで食べている姿が見られて嬉しかったです^^
カミカミ普段からよく噛んで、健康になって欲しいです!!