9/26と9/27の給食について
- 公開日
- 2022/09/27
- 更新日
- 2022/09/27
行事風景
26日の給食は、ごはん、牛乳、納豆、餃子、焼き豚と春雨のあえ物、炒り豆腐でした。20日に臨時休校となったため、使用できなかった「納豆」も一緒に献立に入りました。
27日の給食は、食パン、スライスチーズ、牛乳、ポテトサラダ、野菜スープ、プルーンでした。「プルーン」は、別名「ヨーロッパすもも」といい、赤紫色の実をつけます。旬の季節には、生で食べることもできますし、エキスのみ取り出して、食べることもできます。一番食べやすいのは、給食でよく出てくるように、種ごと乾燥させて「ドライプルーン」にする食べ方です。「プルーン」は、私たちに不足しがちな栄養の「鉄分」をたっぷりと含んでいますよ。「鉄分」には、体の中を流れている血をつくる働きがあります。しっかり食べると、貧血を防いだり、疲れにくい体をつくる素になりますよ。