9/21と9/22の給食について
- 公開日
- 2022/09/22
- 更新日
- 2022/09/22
行事風景
21日の給食は、お彼岸献立で、切り昆布ごはん、牛乳、ちくわのカレー揚げ、もやしとほうれん草のごま和え、大根と麩のみそ汁でした。
22日の給食は、黒コッペパン、牛乳、コーンシチュー、アーモンド入り野菜サラダでした。「とうもろこし」は、南アメリカの「アンデス」というところで、最初につくられたと言われています。「アンデス」では、とうもろこしを、「ごはん」や「パン」と同じように、「主食」として食べているそうです。それは、「とうもろこし」に、糖分が多くふくまれているためです。日本では、ゆでて そのまま食べたり、「サラダ」や「スープ」などの料理に使われます。給食でも、よく登場しますよね。「とうもろこし」が入ると甘みが出て、おいしいですよ。今日は、シチューにたっぷり使われています。よく味わって食べてくださいね。(写真は21日のものです。)