9/1と9/2の給食について
- 公開日
- 2022/09/02
- 更新日
- 2022/09/02
行事風景
1日の給食は、ごはん、牛乳、パオズ、チンジャオロースー、うずら卵のスープでした。
2日の給食は、麦ごはん、ひじき佃煮、牛乳、生揚げの肉みそ煮、小松菜のからし和えでした。いも類の代表的な食材である「じゃがいも」は、給食にもよく出てきます。「じゃがいも」は、食べると体の中で、体を動かす力になったり、熱をつくるもとになったりします。「ごはん」や「パン」と同じ働きですね。元気に運動をしたり、勉強をしたりするためには、特に必要なものです。「じゃがいも」が1番多く作られているのは、広い大地がある北海道です。今日の「じゃがいも」も北海道で作られました。今日の給食の中では、「生揚げ」の次に多い23kgを使用していますよ。しっかり食べて、午後からの力にしてほしいと思います。