学校生活の様子

だからこそ、明日に向けて

公開日
2021/05/14
更新日
2021/05/14

行事風景

 福島県非常事態宣言が発せられ、感染拡大防止の徹底を図るよう県教育委員会から文書が入りました。学校内における注意すべき具体的な行動例は
〇近い距離でマスクをはずした会話や接触等
〇向かい合った近い距離でのマスクをはずした飲食等
〇向かい合った近い距離での合唱や発声練習等
〇運動部における2人1組で行う接触頻度の高いトレーニングやストレッチング等
〇複数の生徒によるソーシャルディスタンスの確保が困難な部室や狭い居室の利用
〇飲食を伴うレクリエーション
です。
 これを参考にもう一度、主任等で話し合い、見直しの方策を考えました。大きな変更点としては、次のことになります。
〇開会式で向かい合う場面があるので、5m程度の距離をとる
〇運動会の歌は歌わない
〇応援時の発声をうながさず、放送または応援団にかぎる
〇閉会式は、集合せずに行う。
 マスクの着用や身体的距離の確保、手指の消毒などについてもあらためて徹底してまいります。 

【保護者のみなさまへ】
 今日の5校時目に6年生が校庭に出てくると、明日の運動会に向け、準備を始めました。明日運動会ができるという喜びから、子どもたちの顔には、たくさんの笑顔が輝いていました。これまで、多くの皆様のご協力、ご支援をいただき、本当にありがとうございました。
 学校での準備も終わり、明日の運動会の開催を待つばかりとなりました。コロナ禍において、ここに至るまでには、開催の有無や内容や参観の仕方等について二転三転することも多く、大変ご迷惑をおかけいたしました。本当に申し訳ございませんでした。
 県からも「感染拡大防止に係る注意喚起」が出されました。開催にあたっては、本校としても改めて注意を払わなければいけないこともあります。当日も内容を変更して行うこともあろうかと思いますので、ご理解いただけますようお願いいたします。県からの通知も踏まえ、当日は、十分に感染対策と同時に暑さ対策を行いながら実施して参りたいと思います。保護者の皆様におかれましては、下記の内容について再度お確かめいただき、当日参観していただけますようお願いいたします。

◎ 参観者は、原則として各家庭1名までとします。
※ 途中、再入場、家族間で人員の交換はできません。
※ 未就学児の来校は感染防止の観点からご遠慮ください。
※ 係になっているご家庭は、係員以外に、お1人の参観が可能ですが、密を避ける観点から参加人数についてはご家庭でよくお話し合いください。
◎ 新しい「検温表(ピンク色)」(受付カード)は、当日、忘れずに参観者がご持参ください。
◎ 当日、気温が上がることが予想されます。熱中症対策のため、水筒の飲み物は、塩分、糖分の入ったスポーツドリンクをご用意ください。
◎ 当日、保護者の皆様もマスクの着用や手指の消毒等、十分に感染症対策をしてご参観ください。また、体調のすぐれない方のご参観は、くれぐれもご遠慮ください。