学校生活の様子

10/20と10/21の給食について

公開日
2020/10/21
更新日
2020/10/21

行事風景

 20日の給食は、バターロールパン、クリームチーズ、牛乳、ひき肉団子のスープ、フルーツ白玉でした。
 21日の給食は、麦ごはん、牛乳、鮭の照り焼き、きんぴらごぼう、さつま芋のみそ汁でした。「きんぴら」という名前は、マサカリかついだ「金太郎」の息子「坂田金平」からきていると言われています。この「坂田金平」は、江戸時代の「浄瑠璃」の中の主人公で、とても強くて勇敢だったことから、「ごぼう」の歯ごたえの強さと似ていると考えられました。そこで、太く切った「ごぼう」の料理は、「きんぴらごぼう」と名づけられました。今では「ごぼう」だけではなく、「にんじん」、「れんこん」、「ヤーコン」などの固い野菜を油で炒めて、しょうゆや砂糖で味つけする料理を「きんぴら」と呼びますよ。