6/30と7/1の給食について
- 公開日
- 2020/07/01
- 更新日
- 2020/07/01
行事風景
6月30日の給食は、麦ごはん、牛乳、生揚げの肉みそ煮、小松菜のおひたし、大豆と小魚のつくだ煮でした。
7月1日の給食は、麦ごはん、牛乳、豚肉の生姜焼き、キャベツの浅漬け、油揚げとなすのみそ汁でした。「なす」は、夏から秋にかけて、おいしい野菜です。皮の部分は、濃い紫色をしています。「なす」には、たくさんの種類があります。一番多く作られているのは、長細い卵形をした「長卵形なす」です。今日の給食でも、これを使っています。その他にも、京都や北陸地方で作られている真ん丸の「丸なす」、山形で作られているひとくちサイズの「小なす」など、特徴的なものがたくさんありますよ。季節の味を、よく味わって食べてほしいと思います。