1ねんせい 「まえとびのしかた」
- 公開日
- 2020/04/30
- 更新日
- 2020/04/30
行事風景
げんきにすごしていますか?
ずっといえのなかにいると、からだがなまってきますね。
そこで、かんたんにできるうんどう「なわとびうんどう」をしょうかいします。
「もうとべるよ!」というひとは、どんどんチャレンジしてみてください。
まず、「なわ」について。(したのしゃしんをみてね)
じぶんのからだのサイズにあったものをつかいましょう。
1.「きをつけ」のしせいをして なわのまんなかをふみます。
2.ひじが、ちょっかく(おうちのひとに、きいてね)まげられるながさ。
まえとび(1かい まわして、1かいジャンプ)に、チャレンジ!!
1.りょうあしをそろえてたつ。
2.なわをあしのうしろにする。
3.なわをもって、うでをまえにだす。かるく ひじをまげよう。
わきにかみをはさんでいるつもりで。わきをしめて、かみをおとさないように!
4.うしろからまえになわをまわします。ひじからしたをまわすつもりで。
5.なわがしたにおちてきたときにジャンプ!りょうあしをそろえてつまさきでとびましょう。(したのしゃしんをみてね)
※ なわとびがうまくとべないひとは、
ポイント1:なわがおちたら、りょうあしそろえてとびこす。はじめは、ゆっくり。すこしずつはやくしていく。
ポイント2:うまくなわをまわせないときは、なわのまんなかに、ガムテープなどをまいて、すこしおもくする。
つづけて、50かいとんでみよう!
まいにち、れんしゅうすることがたいせつです。がんばって!