4年生 理科「空気のあたたまり方」その2
- 公開日
- 2020/02/03
- 更新日
- 2020/02/03
行事風景
教室に温度計を設置して、あたたかさを調べました。
窓側、廊下側、真ん中のそれぞれの天井付近と、床付近の6ヶ所の気温を計りました。
窓側の天井付近が一番気温が高かったです。低かったのは、廊下側の床付近でした。天井付近が床付近よりあたたかいことが分かりました。
どうして天井付近の方があたたかいのでしょうか。
電熱器に、線香をかざして空気の動きを観察しました。
行事風景
教室に温度計を設置して、あたたかさを調べました。
窓側、廊下側、真ん中のそれぞれの天井付近と、床付近の6ヶ所の気温を計りました。
窓側の天井付近が一番気温が高かったです。低かったのは、廊下側の床付近でした。天井付近が床付近よりあたたかいことが分かりました。
どうして天井付近の方があたたかいのでしょうか。
電熱器に、線香をかざして空気の動きを観察しました。
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度