3年生 「2学期を振り返って」
- 公開日
- 2019/12/27
- 更新日
- 2019/12/27
行事風景
わたしは、2学期をふり返って、とくべつに心に残っていることが2つあります。
1つ目は、『一小祭』です。わたしは、「安一ゆめレンジャー」のやくをつとめました。セリフやいしょう、すべて気に入って、学校や家でむちゅうで練習しました。家ではお母さんに見てもらい、声の大きさや手の動きなど、レンジャーらしくかっこよくなるようにアドバイスをもらいました。本番はとても緊張したけれど、3年生みんなで心を一つにして練習以上の発表ができて大成功でした。セリフのように、努力を信じてゆめにむかっていろいろなことをがんばっていきたいです。
2つ目は読書をがんばったことです。わたしは2学期に150冊本を読むという目標を立てました。はじめは、目標をたっせいするために毎日いっしょうけんめいに図書館に通っていたけど、いつのまにか、本を読むことが楽しくて、本が大好きになり、早くいろいろな本を読みたいと思って図書館に行くようになりまし。3年生になって自由に図書室に行けるようになったので、「のびのび」は図書室に行って昼休みは校庭で遊ぶという習かんもできました。3学期も読書や運動をたくさんしたいです。
そして、冬休みにわたしががんばりたいことは、自主学習となわとびです。自主学習では、2学期のテストや自分の自主学習ノートを見返して、しっかりふく習したいです。また、3学期のなわとび記ろく会に向けて、3分とびやいろいろなとび方をたくさん練習したいです。勉強するときは集中して、遊ぶときは楽しく遊んで、充実した冬休みにしたいです。