学校生活の様子

第1学期終業式 その1

公開日
2018/07/20
更新日
2018/07/20

行事風景

さて、今日で1学期が終了です。
72日間の学校生活を通して、自分はどんなところが伸びたでしょうか?
校長先生は、スタートに当たって、毎日の「授業」を大切にしていこうという話をしました。覚えていますか?

1 「授業」を大切に!『頭』・『体』・『心』をいっぱい働かせることができました。
(1)『頭』
・授業の問題を解くために、本気になって自分で考え、友達と語り合う姿がありました。
※「学んだ知識」が、自分の頭にあるファイルの中にいっぱい保存されたことでしょう。
(2)『体』
・自分の体を使って走り、泳ぎ、実際にさまざまな体験をすることができました。
※「身に付けた技能」は、自分の体が覚えています。忘れないのです。
・早ね、早起き、朝ごはんに取り組み、規則正しい生活をすることができました。
※正しい生活リズムが、「健康な体と心」を創り上げていくのです。
(3)『心』
・いじめのない学校を創ろうと、児童会総会で誓い合いました。
・運動会、体力テストなどでは、「優しい心」が表れている姿を見ることができました。
※「心」は、うまくいったことばかりからだけでなく、失敗の経験や友達とのけんかなどを振り返ることからも、一歩成長することができるのです。
 
校長先生は、毎日の「授業」の中から、そんなみんなの顔をカメラにいっぱいおさめることができた1学期だったと思っています。
『頭』・『体』・『心』をいっぱい働かせて、「『た』のしい学校・『げ』んきな学校・『し』んけんに取り組む学校」をめざして、がんばってきた1学期に、「+100点」をあげたいと思います。

2 「今年の夏休みのテーマ」は、継続!(1日も休まない。とにかく続ける)
(1)じっくりと学習や読書・自由研究などにチャレンジ(好奇心を育成する)
(2)家庭の仕事を手伝う(家族の一員としての自覚を育てる)
(3)地域の行事に参加する(地区の人々とふれあい、地域のよさを実感させる)

3 「命」を守るために!
○ 日(熱中症)・火(火事)・水(水難)・木(落雷)・金(金銭)・土(土砂崩れ)
◯ 自然に逆らわない(気象現象に合わせて、生活をすすめる)