学校生活の様子

今日の給食 5/18

公開日
2018/05/18
更新日
2018/05/18

行事風景

今日の献立は、タンメン 牛乳 春巻 キムチあえです

今日お邪魔した2年生のある児童が、自主学習で調べたのでしょうか、ビタミンについてびっしり書かれたノートをみせてくれました。栄養に興味をもってくれてとてもうれしく思いました。

1年生のあるクラスでは、来週火曜日にさやえんどうのすじとりのお手伝いをしてもらう予定であることを伝えたので、予習できる子はしてみてねと声をかけてきました。土、日でさやえんどうのお手伝いをしたいとお子さんが提案してきましたらどうぞご協力お願いいたします。

今日は「キムチ」についてお話します。
キムチは、朝鮮半島のとても寒い時期に備えた保存食です。最初は、野菜を塩で漬けたものでしたが、にんにくなどの香辛料を加えて作るようになりました。
日本では、昭和の終わりごろに入るまであまりなじみがありませんでした。しかし、キムチのもとなど日本人の口に合うような味付けができるようになったため、現在では広く食べられています。
他の国の食文化を知ることで、その国の良さやおいしいものを知ることができますね。