今日の給食 2/2
- 公開日
- 2018/02/02
- 更新日
- 2018/02/02
行事風景
今日の献立は、節分献立です
むぎごはん 牛乳 いわしのごまみそホイル蒸し のりあえ 豆腐のみそ汁 黒糖福豆です
今日は「柊鰯(ひいらぎいわし)」についてお話します。
節分の時期になると、玄関に魚の頭が刺さった葉や枝を見かけることがあります。これは「柊鰯」と呼ばれているもので、昔から日本で行われている風習です。柊鰯は魔よけや厄除けの意味があり、魔物や災難を避けるためのおまじないの一つとして使われていたようです。柊の葉のとげが鬼の目を指して鬼の侵入を防ぎ、焼いたいわしの煙やにおいで鬼が近寄らないといわれているからです。