今日の給食 1/29
- 公開日
- 2018/01/29
- 更新日
- 2018/01/29
行事風景
今日の献立は、麦ごはん 牛乳 豚肉のしょうが焼き おかかあえ 油揚げのみそ汁です
今日(きょう)は「豚肉(ぶたにく)のしょうが焼(や)き」についてお話(はなし)します。
日本(にほん)の豚肉(ぶたにく)料理(りょうり)は、関東(かんとう)大震災(だいしんさい)の後(あと)から始(はじ)まったとされますが、昭和(しょうわ)の時代(じだい)になるまであまりなじみがなかったようです。しょうが焼(や)きを広(ひろ)めたとされるのは、昭和(しょうわ)20年代(ねんだい)、東京(とうきょう)銀座(ぎんざ)のお店(みせ)です。修業(しゅぎょう)時代(じだい)に勤(つと)めていたお店(みせ)の料理(りょうり)長(ちょう)がメニュー研究(けんきゅう)をしているのをみていて、その中(なか)にあったしょうが焼(や)きの原型(げんけい)の味(あじ)に感動(かんどう)し、自分(じぶん)のお店(みせ)を始(はじ)めた時(とき)からメニューに出(だ)していたそうです。手早(てばや)く、美味(おい)しく、ごはんにあうメニューとして看板(かんばん)メニューになっていったそうです。