6年生 野球体験教室振り返り
- 公開日
- 2018/01/26
- 更新日
- 2018/01/26
行事風景
『野球体験教室』の振り返りをしました。子どもたち、お話し頂いたことを自分のこととして考えているようでした。子どもたちの感想をお伝えいたします。
○「夢が叶わなかったときに、十分やったと思えるようにしろ」という言葉が心に響き「今のままじゃダメだ!」と危機感をもちました。最大の努力をします。夢を叶える努力をする決心がつきました。誓います。たとえ叶わなくても後悔しないように。
○私のクラスには、誰よりもすごい○○くんと△△ちゃんがいます。いつも何かをがんっばっていて、二人とも似ているところがたくさんあります。小宮山先生のお話を聴いて「二人から一生懸命という言葉を聞いたことがないな」と思いました。小宮山先生の言葉をかみしめて残り39日がんばります。
○私はバスケットボールチームのキャプテンです。「シュートの練習を100回もやった・・・ではなく、100回しかできなかった」「もうこれ以上努力できないくらい練習した」と思えるような選手になります。ありがとうございました。
○私も誰にも負けない何かを考えました。それは責任感や発言力です。学校を創っているものとしての責任感を持つ続けています。
○私は医者になりないと思っています。どんなにつらくたってあきらめません。そして、今の勉強も将来のためにがんばります。
○小宮山先生のお話を聴いて、家に帰ってから、自分のよく行く場所に目標を書いて貼りました。「努力をして叶わなかったら、それは努力とは言えない。けれど、それによって得られることもある」という言葉が心に残っています。
○お話、すごく感動しました。誰にも負けない何かをもっていれば戦える。ぼくは勉強をがんばります。学力で戦ってみせます。
○お話を聴いてたくさんのことを考えました。これからの人生、努力をして夢に向かっていきます。ありがとうございました。
○「努力をしても夢は叶わないときがある。しかしその努力はけっしてむだでなない」という言葉が心に響き、集中して聴いていました。アニメーターという夢をあきらめません。
○「サボると得るものより失うもののほうが多い」という言葉にドキッとしました。宿題やプリント直しなど毎日のことを思い出したからです。後悔したくないから、もっともっとがんばります。
○厳しいことを教えてもらったことに感謝しています。ぼくは水泳をしています。県で1位になったけれど、最近は記録がなかなか出ません。記録がでないということは、まだ努力が足りてないのかもしれません。小宮山先生に教えていただいたことを人生に活かしていきなす。