年 代 |
| 記 事 |
校長名 |
児童数 |
明治 |
7年4月 |
荒井小学校開校 宝光寺を仮校舎とする |
|
|
|
8年8月 |
笹川小学校開校 |
|
|
|
9年8月 |
日出山校開校(荒井小学校の分校) |
|
|
|
| 高照庵跡をもって開校(坪数19坪2分5厘) |
|
|
|
13年 |
日出山小学校(本校)となり、小原田、荒井、笹川を分校とした |
|
|
|
19年 |
小学校令発布 |
校長 鈴木 勇八 |
|
|
| 日出山尋常小学校となり、荒井、笹川を分校とし、小原田を分離した |
|
|
| 25年 |
町村合併により永盛尋常小学校となり、分校をなくす |
校長 篠原健三郎 |
176名 |
|
31年 |
現在地に新校舎落成 |
校長 鈴木 学英 |
203名 |
|
33年 |
永盛尋常小学校となる |
校長 鈴木 清風 |
246名 |
|
36年 |
6教室増築 |
校長 天野市太郎 |
438名 |
昭和 |
3年 |
8教室増築 |
校長 三浦角次郎 |
579名 |
| 12年 |
講堂新築 |
校長 宗 威彦 |
748名 |
|
16年 |
永盛国民学校となる |
校長 半谷 祚 |
831名 |
|
22年 |
永盛小学校となる |
|
|
|
26年 |
6教室増築 |
校長 高野 貞一 |
|
|
29年 |
安積第一小学校となる |
校長 高島 満 |
|
| 34年 |
給食室完備 |
校長 菅沼 時夫 |
993名 |
|
40年 |
校舎増築(3教室) |
校長 吉野 俊雄 |
1,346名 |
|
41年 |
同上(6教室、管理室等) |
|
|
|
45年 |
体育館落成 |
|
|
|
46年 |
東北本線以東地区で永盛小学校を設立(安積町日出山) |
| 915名 |
|
47年 |
県特殊教育研究大会 郡山市教育工学研究会・全国シート教材研究会 |
校長 遊佐 竜夫 |
943名 |
|
| 歯牙優良校表彰 優良子ども銀行表彰 歴代PTA会長写真掲揚 |
|
|
|
49年 |
創立100周年式典 歯牙優良校表彰 建設大臣賞受賞 |
校長 冨塚 隆人 |
1,108名 |
|
| 北校舎完成祝賀式典 100周年タイムカプセル完成 |
|
|
| 50年 |
よい歯の学校特別優秀校受賞、優良子ども銀行受賞 |
| 1,191名 |
| 51年 |
全教室カラーテレビ受像機設置 カラー校内放送開始 |
| 1,173名 |
|
| 安積保養園愛育園分室閉鎖、県立郡山養護学校安積分校に昇格 |
|
|
| 52年 |
プール完成 TV放映室補強 努力賞制定発足 |
校長 堀田 拓 |
1,212名 |
| 53年 |
校庭用地買収2,117? 5教室453?増築 |
| 1,353名 |
| 54年 |
運動場拡張工事完了 |
校長 先崎 啓治 |
1,540名 |
|
|
鉄棒・ブランコ・投的板・はん登棒設置 |
|
|
| 55年 |
安積第三小学校を設立(安積町成田) |
| 1,340名 |
| 56年 |
通学路舗装及び門扉・体育館裏フェンス完成 |
| 1,383名 |
|
|
全国交通安全年間スローガン内閣総理大臣賞受賞 |
|
|
|
|
花いっぱいコンクール市優秀賞 県努力賞受賞 |
|
|
| 57年 |
体育館雨樋工事 鑑賞池整備工事 花いっぱいコンクール県優秀賞 |
| 1,418名 |
| 58年 |
国旗・校旗掲揚塔設置 |
校長 金澤 正 |
1,435名 |
|
| 県民運動第16回「花いっぱいコンクール」優秀校入賞 |
|
|
| 59年 |
給食室一部改築(8月) |
| 1,443名 |
| 60年 |
安積3・4丁目、長久保3・4丁目学区一部変更(安三小へ) |
| 1,274名 |
| 61年 |
鎗ケ池地区学区一部変更(柴宮小へ) |
校長 折笠 仙衛 |
1,168名 |
|
| 南校舎西便所改修 及びプール消毒槽改修 給食用釜変更 |
|
|
|
| 市教委指定道徳教育研究公開(11月) |
|
|
| 62年 |
道徳教育研究自主公開(63年2月) |
| 1,106名 |
| |
教職員研究物展吾峰会賞受賞 |
|
|
|
| 中庭小鳥小屋設置(PTA) |
|
|
| 63年 |
屋上防水工事 体育館用額設置 プール用フェンス更新 |
| 1,070名 |
|
| 給食室食器洗浄機更新 給食室熱風消毒保管庫設置 |
|
|
|
| 吾峰会研究奨励賞受賞。放送アンテナ更新 |
|
|
平成 |
元年 |
特別活動自主研究公開(元.11.22)、 |
| 1,013名 |
|
| 体育館ステージ前面改修 |
|
|
|
| 安積太鼓・祭り太鼓新設 |
|
|
| 2年 |
岩石園造園 |
校長 山川 修 |
958名 |
| 3年 |
南校舎外壁塗装改修工事 |
| 952名 |
|
| 南校舎2・3階ベランダフェンス改修工事 |
|
|
| 4年 |
特殊学級(情緒障害)開設 |
| 949名 |
|
| 調理室ボイラー改修設置。砂場改修 |
|
|
| 5年 |
体育館屋内トイレ新築 |
| 905名 |
|
| 創立120周年式典 |
|
|
| 6年 |
給食調理室天井塗装工事 |
| 894名 |
|
| 体育館東側校地移転 遊具設置 |
|
|
|
| 教室等暖房用ファンヒーター設置 |
|
|
| 7年 |
安積地区防災訓練会場校 |
| 891名 |
|
| 第50回国体夏季大会開・閉会式に鼓隊参加 |
|
|
|
| 第50回国体スポーツ芸術部門「大壁画展」出品 |
|
|
|
| 第50回国体秋季大会炬火リレー参加 |
|
|
|
| 教授用パソコン8台導入 トイレブース 屋上フェンス改修 |
|
|
|
| 校内放送機器 学校園整備 |
|
|
| 8年 |
普通教室遮光カーテン更新 |
校長 吉成公彦 |
884名 |
|
| 北校舎屋上防水マット敷設 |
|
|
|
| コンピュータ室内装配線新設 |
|
|
|
| 給食調理室ダクト新設 |
|
|
| 9年 |
屋外トイレ新設 プールトイレ水洗化 |
| 829名 |
|
| 昇降口前インターロッキング舗装 |
|
|
| 10年 |
校舎内外の給水管更新工事完了 |
校長 北條 光子 |
793名 |
|
| 校名表示板設置(昇降口) |
|
|
| 11年 |
給食室床補修 体育館屋根補修 受水槽工事 |
| 798名 |
| 12年 |
児童クラブ室改築、生ゴミ処理機設置 |
| 787名 |
| 13年 |
第一期大規模校舎改築(南校舎事務室より西部分) |
| 787名 |
|
| 池改築 児童昇降口周辺整備 |
|
|
| 14年 |
第二期大規模校舎改築(南校舎中央階段より東部分) |
| 750名 |
| |
校庭整地 南校舎周辺整備 |
|
|
|
15年 |
第三期大規模校舎改築(北校舎及び通路 給食室) 中庭整備 |
校長 樽川 正規 |
779名 |
| |
体育館部分改修(床面塗装、外壁塗装) |
|
|
| |
阿武隈川清流大賞受賞(福島民報社) |
|
|
| 16年 |
学校図書館データベース化 |
| 771名 |
| 17年 |
多目的教室改築(普通教室2増設) |
校長 吉成 賢 |
767名 |
| |
校庭東側フェンス設置 |
|
|
|
| 第43回東北特別支援教育研究大会福島大会 |
|
|
|
| 第2分科会 情緒障害教育授業公開 |
|
|
|
18年 |
学校用パソコン更新 |
| 766名 |
|
19年 |
学校における心のケア事業モデル校指定(19〜20年度) |
校長 小川貞一郎 |
754名 |
|
20年 |
百葉箱設置 |
| 753名 |
|
21年 |
租税教育推進協力校(21〜22年度) |
| 729名 |
|
| AED設置(体育館) |
|
|
| 22年 |
学校図書館データベース化・バージョンアップ |
校長 橋本 宏克 |
737名 |
| 22年 |
小体連水泳競技交歓会 男子200Mリレー優勝 |
|
|
| 23年 |
東日本大震災による避難児童を受け入れ |
|
|
|
| 校庭の表土入れ替え実施 |
|
|
|
| PTA活動により校庭の除染実施 |
|
|
|
| 2学期より校庭使用開始 |
|
|
| 24年 |
| 校長 酒井祥二 |
678名 |
|
| 夏よりプール使用再開 |
|
|
|
| 運動会を校庭にて実施 |
|
|
|
| 児童の安全を守るため、校地への自家用車乗り入れをお断りしています。 |
|
|
| 25年 |
| 校長 酒井祥二 |
639名 |
|
| 140周年記念式典 |
|
|
|
| 県リレーカーニバル 男子リレー4×100M 第2位 |
|
|
|
| 陸上競技交歓会 男子リレー4×100M 第2位 |
|
|
| 26年 |
子ども読書活動優秀実践校図書館文部科学大臣賞受賞 |
校長 大平 博康 |
610名 |
| 27年 |
全教室等のエアコン設置工事完了 |
|
|
| 29年 |
体育館東側駐車場内の除去土壌搬出作業終了 |
校長 小檜山 健 |
581名 |
| 31年 |
プール改修工事完了 |
|
|
| 31年 |
第2児童クラブ完成(対象学年を6学年までとする) |
|
|
令和 |
2年 |
スクールマスコット完成 |
|
|
|
| 新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業(3月3日〜3月23日) |
|
|
|
| 新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う臨時休業(4月21日〜5月24日) |
|
|
|
| 学校再開日(5月25日) |
|
|
| 3年 |
福島県沖地震(震度6弱)(2月13日) |
|
|
|
| 陸上競技交歓会 女子リレー4×100M 第1位 |
校長 山本 浩 |
545名 |
| 4年 |
福島県沖地震(震度5強)(3月16日) |
|
|
| 5年 |
照明LED化工事 |
|
|
|
| 創立150周年記念式典 |
|
|
| 6年 |
郡山市公立学校教職員研究物展 吾峰会賞受賞 |
|
|
| 7年 | 郡山市公立学校教職員研究物展 小学校長会長賞受賞 |
|
|
|
| 令和6年度吾峰会県研究奨励事業 最優秀賞受賞(5年度研究) |
|
|