学校生活の様子

感謝の会【3月の6年生】

公開日
2015/03/05
更新日
2015/03/05

行事風景

3月4日(水)
 いよいよ小学校最後の授業参観日になりました。今までの感謝の気持ちを伝える会です。子ども達は緊張しながら、体育館に入場しました。
 最初は、鼓笛の演奏です。鼓笛も5年生に引き継ぎ、本当に最後の演奏になりました。今まで何度も演奏した「ドラムマーチ」「校歌」「ダイアモンド」。今日が最後となると気合いの入ったいい演奏になりました。
 次に各学級の出し物です。1組は劇「未来の同窓会」。自分の将来を友達と語り合いながら同窓会に出かける劇です。自分の夢に向かってがんばろうとする姿がよかったです。2組は「十人十色協力し合う仲間たち」を大なわとびや呼びかけ、歌で表現しました。かえ歌で感謝の気持ちを伝えて、保護者の方々が涙ぐむ姿が見られました。3組は「スポーツショー」。今までの体育の学習でできるようになったことを発表しました。とび箱やダブルダッチ、大縄とび、卓球。成長した姿を見せることができました。
 ラバースコンチェルトのリコーダー奏を行ってから、保護者の方々へ感謝の手紙とプレゼントをお渡ししました。子ども達が一針一針ていねいにぬった作品を受け取って、お家の方々はとてもうれしそうでした。
 いよいよ13日で卒業になる子ども達。お家の方への感謝の気持ちが伝わったようです。これから卒業に向けてがんばっていきましょう。