第2回交通安全教室 とみたの「と」は「とびださない」の「と」!
- 公開日
- 2014/04/28
- 更新日
- 2014/04/28
行事風景
4月24日(木)
交通安全協会、富田交番、交通安全母の会の皆様のご協力をいただきながら、交通安全教室を実施しました。
1・2年生は、学校の周りの歩道を歩きながら学習しました。
と・・・とびださない
み・・・右左を見る
た・・・立ち止まる
を合言葉に、安全な歩行の仕方をしっかり学びました。
3〜6年生は、体育館で安全な自転車の乗り方を学習しました。
「ぶたはしゃべる」を合言葉に自分にあった自転車の選び方、点検の仕方、乗り方などについて教えていただきました。
子どもたちは、命を守るためには「ヘルメット」を必ずかぶることが大切だと映像を見ながら知ることができました。
今日の学習を生かして、安全な歩行・自転車乗りを実践していこうと子どもたちと話し合いました。保護者の皆様もヘルメットの着用、飛び出しをしないことなどについて家庭でも繰り返し話していただきますようお願いいたします。