願い事は何? 全校朝の会で七夕音楽会
- 公開日
- 2013/07/10
- 更新日
- 2013/07/10
行事風景
7月2日(火)全校朝の会で七夕音楽会を行いました。ちょっと早いのですが、七夕といえば、七月七日の夜、天の川に隔てられた彦星と織姫が、年に一度だけ会うという伝説にちなむ年中行事。願い事を短冊にかいて、笹につるすと願い事が叶うという言い伝えがあります。
音楽会では、はじめに、全員で「たなばたさま」を歌いました。合唱部の子どもたちがステージ前に出ていっしょに歌いました。次に、「きらきらぼし」を1〜3年は歌、4年は鍵盤ハーモニカ、5・6年はリコーダーで演奏しました。2曲とも、学級朝の会などで練習してきたので、とてもよい演奏ができたと思います。
子どもたちの願いは何でしょうか?願い事が叶うといいですね。