学校生活の様子

危ない目にあわないための 『いかのおすし』!

公開日
2013/05/29
更新日
2013/05/29

行事風景

 29日(水)の3校時目に不審者対策避難訓練を実施しました。校舎内に不審者が侵入した際にどのような行動をとるのか考えながら、放送の指示に従って体育館に避難しました。避難している子どもたちの姿は真剣そのもの。しっかりした態度で行っていました。
 体育館では、富田交番の所長さんはじめ、郡山北警察署の署員の方が子どもたちの様子を見てたいへん褒めてくれました。
 署員の方からは、「いかのおすし」のお話をしていただきました。

  いか・・・知らない人について  い か ない
   の・・・知らない人の車に    の  らない
  おす・・・危ないと思ったら    お お 声を出し
                   す ぐににげる
   し・・・そのことを大人の人に  し らせる

 これらを守って、自分の身は自分で守ってほしいと思います。

 また、防犯ブザーは定期的に点検して、電池切れなどがないようにしてほしいということでしたので、各ご家庭で確認していただければと思います。

 最後にお店の物を黙って持ってこない(万引きはしない)、自分がやられて嫌なことは人にやらない、5時には家に帰るという約束をしました。

 最近、不審者情報をよく耳にします。この避難訓練で学習したことをいつも頭に入れていざというときに適切な行動がとれるようにしてほしいと思います。