学校生活の様子

3年生もがんばってます!!

公開日
2012/01/26
更新日
2012/01/26

行事風景

3学期も3週目に入りました。
3年生は、勉強に運動に、毎日の生活において懸命に取り組んでいます。

お掃除では、雑巾の絞り方も上手になりました。
廊下の水拭きは、横→下↓横←下↓のリズムで後ろに進みます。
力をいれて拭いているので、いつでも廊下はピッカピカ!!
もちろん教室も特別教室も、水道も隅々まできれいに掃除をしています。

なわとびもがんばっています。
3年生は、2月はじめになわとび大会が予定されています。
1,3分跳びでは、練習をするたびに合格者が増えてきています。
2,種目跳びでは、2重跳びあや跳びのどちらかを選択し、回数を個人で競います。
3,大縄跳びでは、3分間の間に8の字を何回跳べるかをクラス対抗で競います。
どんどん上達する3年生。本番が楽しみです。

学年朝の会では、担当の先生のお話を聞きました。
1,ビデオ(雪の多い地方の暮らし)では、山形県米沢市の現在の様子や除雪、消雪、生活の工夫を見ました。歩道が雪のトンネルのようになっている場面では「おぉ〜!」と声が上がっていました。
2,ゲーム(ひたすらじゃんけん)では、友達と握手をしながら数多くじゃんけんをし、勝った数を数えました。
3,お話(今年の干支は?)では、辰年にちなんだ話を聞きました。

今週に入り、インフルエンザが流行り始めたので、うがい・手洗い・マスク着用を呼びかけ、感染拡大を防ぐようにしています。