学校生活の様子

「ガラスについて学ぼう」〜"AGCエレクトロニクス"出前授業

公開日
2011/11/30
更新日
2011/11/30

行事風景

第5学年・社会科では、「日本の工業」について、関連企業の多い「自動車の生産」の学習を通して学んでいます。今日は、郡山市西部工業団地でガラス製品の研究開発をしている「AGCエレクトロニクス株式会社」社長の瀬上信様を講師に、ガラスの歴史やガラス製品づくりについて、5年生が体験学習を行いました。
「ガラスは光を制御します」「レーザー光線などを制御して、分度器、鍵盤、人物像などを映すことができます」〜ステージの特設スクリーンに映像が出ると、子どもたちから一斉に拍手が起こりました。「ガラスの強度」を追求してきた歴史やガラスの性質についても説明していただきました。
より安全で安心できる"ガラス製品"の研究開発をしている皆様の努力や苦労により、私たちの便利で豊かな生活が支えられていることを、改めて知ることができました。
最後に、今日の"出前授業"のために研究開発したという「ガラスの絵の具」を使って、"オリジナル小瓶"への絵付け体験を行いました。資源に乏しい我が国では、英知を絞り出して難局を乗り切っていくことの大切さも学びました。講師の瀬上先生はじめ、社員の皆様には、大変お忙しいところ出前授業の準備などにご支援を賜りました。心よりお礼申し上げます。