ヤクルト出前講座〜おなか元気教室〜3年生
- 公開日
- 2017/03/07
- 更新日
- 2017/03/07
3年生
3月7日(火)5校時に、学級活動で「おなか元気教室」を行いました。講師は、郡山ヤクルトの山田大輔先生です。
3つのことについてお話がありました。1つめは「おなか博士になろう」、2つめは「ウンチから学ぶ生活リズム」、3つめは「おなかには菌がすんでいる」です。
模型を使って、食道〜胃〜小腸〜大腸の役割を学習しました。模型から小腸を外し、6mも長さがあることを知り、こんなに長いものが自分たちのおなかの中にあるということに驚いていました。また、日本人が一日に使うトイレットペーパーは地球22周分であることや、世界のトイレ事業についての話から、毎朝のウンチが大切であることを知り、実際に模型のバナナウンチを触って、腸の働きについて学ぶことができました。
合い言葉は「早寝、早起き、朝ごはん、朝ウンチ」です。健康に気をつけて元気に生活できるようにしていきたいと思います。