郡山市立桃見台小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
新年度スタート
全校生
いつも桃見台小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。&nb...
【楽力向上】福島県の地理的環境を英語で紹介
デジタル教材英語版会津地方に雪が多いのはなぜだろう。それには理由があるんです。デ...
桃見台地区少年の主張発表大会
11月3日、桃見台地域公民館において、令和6年度桃見台地区少年の主張発表大会が行...
いつも桃見台小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今...
【学び舎】奉仕作業
本日3月9日、流れる季節の真ん中で、奉仕作業が行われました。朝方、雪が吹雪いてい...
【楽力向上】プログラムを改良する
3月11日は、私たちにとって特別な日です。先月、プログラミング教育において、衝...
【また冬模様】
暖かくなったかと思えば・・・。 https://scratch.mit.edu/...
【春の陽気】
春がやってきたような日が続きました。 https://scratch.mit.e...
【情報モラル】
本校では、全学年でiPadを学習用端末として活用しています。持ち帰りもしています...
【学力×楽力】
今日は委員会活動でした。4年生の子が、「私は、Scratchが好きなんです。」と...
【楽力向上】プログラミングとお絵かき
3年生では、Scratchを使ってプログラミングを学んでいると聞きました。Sc...
【楽力向上】翻訳マシーン?
外国語科とプログラミング教育が注目されています。Scratchを使うと簡単な翻...
【ロイロノート】各学年での活用
年末から年明けにかけて、校内の先生たちのロイロノート活用について報告会がありま...
大谷翔平選手からのプレゼント!
本日、大谷翔平選手から贈られたグローブが、桃見台小にも届きました。 第3学期始業...
【楽力向上】
冬休みはいかがお過ごしでしょうか。プログラミング教育を生かしてプログラムをアウ...
【楽力向上】デジタルコンテンツ
5年生では、面積の学習をしています。デジタル教科書では、面積を求める際、アニメ...
【楽力向上】桃見台電鉄
教育アンケートの項目にもあったプログラミング教育について、郡山市は力を入れてい...
【今年の漢字は?】
ロイロノートを使って、今年の漢字を予想しました。いいとこついています。結果は「税...
【楽力向上】サイコロから発展
「最近、ホームページ見ました。」という声が5年生以外の子からも聞かれるようになり...
【ボール運動】
学校の授業でテニス型のボール運動ができます。5年生では、実際にテニス型運動「テニ...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2025年4月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター
RSS