学校生活の様子

ボランティアの精神(全校集会)

公開日
2015/05/18
更新日
2015/05/18

全校生

 5月18日(月)今朝は全校集会がありました。校長先生からお話がありました。ボランティアはなぜやるのでしょうか?

 辞書には、「無料で社会事業に奉仕すること」とあります。お金にならないことを人のためにすることは、なかなかできるものではありません。しかし、ボランティアをする人はなぜか、輝いている人が多いように思えます。

 なぜでしょうか?校長先生が聞いたところによると、「実は、一番徳をしているのはボランティアをしている人だ」と結論付けられるようです。ボランティアをしてみないとその謎はとけないかもしれませんが。

 校長先生は、もうひとつ「何かをする前に、何かをしてもらっていることを感じる心が大事だ」ともおっしゃっていました。それがあれば、ボランティアの精神に近づくことができるかなと思います。(「ありがとう」の気持ちですね)

 アンテナをしっかりと張って、ありがとうの気持ちがもてたら、今度は皆さんがありがとうをいってもらう側になる番ですよ。周りをよく観察して人のために役に立つことをしてみましょう。そして、ボランティアのなぞをといてみてください。