学校評議委員会の開催
- 公開日
- 2015/03/05
- 更新日
- 2015/03/05
全校生
3月5日(木)今日は、「学校評議委員会」を開催いたしました。学校評議委員とは、学校をよりよくするためにご意見を頂く方のことで、地域コーディネーターやPTA役員、青少年育成に関わる方々、町内会長さんなど学識経験のある方になっていただいています。
今日は、年度末ということで今年一年の桃小のあゆみを振り返り、来年度へむけてのご意見をいただきました。主な行事をはじめ学校の教育活動、健康、食育などの視点から反省しました。また、実際に授業参観をして、子どもたちや先生方の様子も見ていただきました。
評議委員の方からは、「私も授業を受けてみたい」「みんな授業に集中していて、落ち着いている」「校舎内、特に教室の人や物の環境が整っていて学習に役立っている。」「感動した」などの感想が寄せられました。
「学校は楽しいところ」というのを実感できる桃見台小学校。それを実現しているのは、子どもたちであり、指導者である先生、さらには地域、家庭の方々の3つがうまくいっている証拠でもあります。
今後も本日のお話を参考にさらによりよい学校作りへと精進してまいります。評議委員の皆様、本日は長時間にわたりお世話になりました。ありがとうございました。