学校生活の様子

2月24日(火)の給食   世界の風邪予防法

公開日
2015/02/25
更新日
2015/02/25

こんだて

      今日の献立
 
  ホットドック 牛乳 チーズサラダ
  野菜スープ       
   
 かぜのひきはじめの時、日本では、しょうが湯や
たまご酒を飲んだりねぎをたくさん食べて、温かく
して早く寝るとよいといわれています。
 世界の国々では、かぜを予防するためにどのよう
な方法が行われているか紹介します。
 中国では、水と酢を混ぜたものを鍋に入れて火に
かけます。
 鍋から立ち上がる湯気で部屋をあたためます。
 酢を含んだ蒸気が鼻のとおりをよくするそうです。
 ロシアでは、生のニンニクを食べるそうです。
 ベンジャミン先生の生まれた国のイギリスでは、
はちみつ入りレモンのお湯わりを飲むそうです。 
 レモンはビタミンCがたっぷりなので、かぜの予防
によいのでしょうね。
 どこの国でも、体を温める工夫をしていますね。

今日の給食の放射性物質:不検出