12月5日(金)の給食 納豆の効果
- 公開日
- 2014/12/05
- 更新日
- 2014/12/05
こんだて
今日の献立
麦ごはん 納豆 牛乳 ひじきの煮物
白菜のみそ汁 みかん
インフルエンザが、郡山市でも発生しています。
インフルエンザに、かからないように気をつけましょう。
体にはいってきた、インフルエンザなどのウィルスをや
っつけるためには、「免疫力」という「病気と戦う力」を
高めるとよいのです。
免疫力が強いと、インフルエンザのウィルスが体の中に
はいってきても熱などの症状がでにくくなります。
お腹、腸の状態がよいと免疫力が高くなるといわれてい
ます。
そのため、ヨーグルトがインフルエンザを予防すると話
題になったのです。
実は、納豆もお腹の調子をよくしてくれます。
納豆にはたくさん食物繊維がはいっているからです。 食物繊維は、お腹の腸の状態をよくしてくれる働きをし
ます。
また、納豆のネバネバには、免疫力をアップする働きを
するものがはいっています。
それから、給食にでているひじきも食物繊維がたくさん
はいっています。
好き嫌いなくしっかり食べて、ゆっくり休んで、インフ
ルエンザにかからないようにしましょう。
今日の給食の放射性物質:不検出