学校生活の様子

11月25日(金)の給食   シーフードの栄養

公開日
2014/11/25
更新日
2014/11/25

こんだて

     今日の献立
 
 パンプキン食パン 牛乳 シーフードチャウダー
 コーンサラダ                                                 

 シーフードチャウダーのシーフードとは、海でとれたもの
のことです。
 シーは英語で「海」という意味です。
 今日の給食のチャウダーには、どのようなシーフードが入
っているのでしょう。
 えび、いか、ほたてがはいっています。
 えび、いか、ほたては、「うまみ」というおいしいものを
たくさんもっているので、料理をおいしくしてくれます。
 また、体によい栄養もたくさん持っています。
 えび、いか、ほたては、赤のグループの仲間で、体を作る
働きをします。
 その上、「タウリン」というものも、もっています。
「タウリン」は、血圧が高くなる「高血圧」をよくする働き
があります。
 血圧が高くなると、血管がつまりやすくなり、命に関わる
病気になりやすくなります。
 また、「タウリン」は肝臓を強くする働きもあります。
 食べ物の特徴を知って、体によい物を進んで食べるように
しましょう。

今日の給食の放射性物質:不検出