学校生活の様子

10月24日(金)の給食     放射性物質:不検出

公開日
2014/10/24
更新日
2014/10/24

こんだて

       今日の献立

  麦ごはん 牛乳 鮭のちゃんちゃん焼き
  ごまあえ ふとえのきのすまし汁     

 今日の「旬」の食べ物は、魚の「鮭」です。
 鮭のちゃんちゃん焼きに使われています。
 鮭のちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理です。
 鮭は、生まれて3センチくらいになると、川を下り、
海にでて成長します。
 3年から5年たつと、生まれた川にもどり、たまご
を生みます。
 川にもどる時期が、秋から冬なのです。
 そして、たまごを生むため、あぶらがたっぷりのっ
てとてもおいしくなっています。
 みなさんは、鮭のたまごの名前を知っていますか?
 答えは、すじこです。
 鮭のおなかの中に入っていたままを塩づけした
ものをすじこ、一粒ずつにして塩漬けしたものをいく
らといいます。
 鮭の栄養は、体をつくるタンパク質が多く、血液が
血管の中でつまらないようにしてくれたり、頭の働き
で記憶する力や学習する力をよくするあぶらもたっぷ
りはいっています。
 ビタミンDも多いので、カルシウムの吸収をよくして、
じょうぶな骨や歯をつくるようにしてくれます。