学校生活の様子

4年生が「郷土を学ぶ体験学習」に行ってきたよ! (1)

公開日
2014/10/08
更新日
2014/10/08

4年生

 10月8日(水),桃小4年生が「郷土を学ぶ体験学習」に行ってきました。
 最初の行き先は,「冨久山クリーンセンター」です。4年生は,社会科の副読本だけではわからなかったゴミ処理施設の内容をしっかりと目で見て,学習することができました。ゴミピットに次々と入れられるゴミの量に子どもたちは驚いておりました。
 次の行き先は,「ふれあい科学館」(宇宙劇場プラネタリウム)です。理科の「月と星の動き」を学習しました。巨大なドームスクリーンに郡山の夜空が投影された星空は,迫力満点で,とてもきれいでした。月と星の動きに関するクイズもあり,楽しく学習できました。
 昼食は,青空の下,開成山公園で食べました。公園内にある「開拓者の碑」「開拓者の像」を見学しました。
 最後の見学先は,「開成館」です。社会科で学習している「安積疎水」について,たくさんの資料や写真,当時の道具や建物などを見学しながら学びました。「開成館」では,ちょうど,平成26年度企画展「安積疏水の今昔—歴史と現在の姿」が開催されており,絶好の見学でした。「開成館」で本日学んだことをもとに,10月19日(日)「桃見のつどい」で4年生が発表する予定ですので,どうぞお楽しみに!
 以下の写真は,「冨久山クリーンセンター」見学の様子です。