学校生活の様子

3月10日(月)の給食     放射性物質:不検出

公開日
2014/03/10
更新日
2014/03/10

こんだて

        今日の献立
 
  ひじきごはん 牛乳 すきこぶの香味あえ
  小松菜のみそ汁             
  

 きょうの給食には、「すきこぶの香味あえ」があります。
「すきこぶ」とは、こんぶの種類ではありません。
 こんぶを細かく刻んで、四角の枠で、紙のようにすいて、乾燥
させたものを「すきこぶ」といいます。
 こんぶの加工品のひとつです。
 こんぶは、汁もののだしとして使われるだけではなく、いろい
ろなものに加工されて食べられています。
 みなさんは、どのようなこんぶの食べ方を知っていますか?
 こんぶは、甘辛く煮て、佃煮にして食べられています。
 粉にして、こぶ茶にして飲まれています。
 お正月のおせち料理には、昆布巻きがあります。
 薄くけずって、とろろ昆布にします。
 とろろ昆布は、けづり節としょうゆを加えて、お湯をいれると
お吸い物になります。
 こんぶは、ミネラルたっぷりで、栄養のある食べものです。