移動教室一日目
- 公開日
- 2013/06/11
- 更新日
- 2013/06/11
6年生
6月6日(木)から7日(金)に6年生の移動教室がありました。1日目は,まず会津藩校日新館を見学しました。日新館の概要のビデオを見た後「ならぬことはならぬ」で有名な「什の教え」についての講義を受けました。その後は門田町に移動して,漆器工房「鈴武」を見学しました。ここでは,漆塗りの工程を見学しました。花瓶に絵を描いていく蒔絵職人さんのわざを食い入るように見ていました。その後は旧本郷町に移動し,本郷焼きの窯元「流紋焼き」でコーヒーカップの絵付けを体験しました。一ヶ月後にできあがってきます。その後県立博物館を見学しました。特に県内で発掘された土器などに興味を持って見学していたようです。最後は,大河ドラマ館を見学しました。NHKの大河ドラマ「八重の桜」の特設展で,ドラマのあらすじや出演者の写真,実際に着た衣装などが展示されていましたが,子どもたちが一番興味を持ったのは射撃のシュミレーションゲームでした。たくさんの施設をまわりましたが,子どもたちは疲れを見せることなく熱心に見学していました。