なわとび達人への道 その3
- 公開日
- 2012/12/18
- 更新日
- 2012/12/18
全校生
みなさん、なわとびがんばってますか!今日もひとつアドバイスをします。前回は、「バランス」についてのせました。今回は、それと同時に重要な「リズム」です。
当然ですが、自分がジャンプしている時に、「なわ」が下を通過していきます。着地しているときに、「なわ」が通過しようとするとひっかかります。
この動きをリズムよく跳ぶと連続とびができます。テレビでも紹介された「リズムうち」です。まず、ジャンプして空中にいる間に、一回「パン」と手のひらでうってみましょう。
できましたか?それができたら2回。3回と連続で跳びながらうってみる。ここまでは、できたかな?できた人は、上手です。次に、10回連続でうってみましょう。できますか?
これがなかなか難しいのです。辛抱強く、地道にやってみましょう。そして、「バランス」も忘れずに!難しいでしょう。簡単にできる人は、優秀ですね。
高学年のお友達は、「二重跳び」のリズムうち。それができる人は、「三重跳び」のリズムうちを連続10回やってみましょう。できれば、達人になれる可能性が大きいですよ。
※写真は、昨年度のなわとび記録会(2年生)から