10月4日(木)の給食 放射性物質:不検出
- 公開日
- 2012/10/04
- 更新日
- 2012/10/04
こんだて
今日の献立
みそタンメン 牛乳 大学いも
もやしのラー油和え
今日の給食には、秋が旬の「さつまいも」を使った、大学いもが
がでています。
さつまいもは、たいへん昔から作られている食べ物です。
今のメキシコのあたりで生まれました。やがて、南アメリカに伝
わり、15世紀にコロンブスという探検家によって、ヨーロッパへ
伝えられたのです。
日本へは、江戸時代に沖縄から現在の鹿児島県に伝わってきました。
米がとれず、食べ物がなくなり、大勢の人が困った時、鹿児島
県ではさつまいもを作っていたため、食べる物に困らなかったと
いう話があり、さつまいもは全国に広がっていきました。
さつまいもの栄養の特徴についてお話します。
さつまいもには、エネルギーになるでんぷんが多く入っています。
それから、ビタミンCがたっぷり入っています。
さらに、食物繊維も多いので、お腹の中をきれいにしてくれます。
蒸したり、焼いたりすると、甘くほくほくしておいしくなります。
油や塩が多いスナック菓子をおやつに食べるより、さつまいも
をおやつに食べた方が、体によいですよ。