6月13日の給食
- 公開日
- 2012/06/13
- 更新日
- 2012/06/13
こんだて
6月13日(水) 今日の献立は
むぎごはん 牛乳 かつおのかくに
にびたし とうふとわかめのみそしる
きょうは、朝ごはんを食べると体の中でどのようなことが
おこるか、お話しします。
朝ごはんを食べると、眠っているあいだにさがった体温が
上がります。脳の温度もあがります。
体温が上がると血の流れがよくなり、体や脳がめざめてい
きます。
さらに、朝ごはんを食べる時に、手を動かす、かむ、味わう、
のみこむことをします。
そうすると、いろいろな神経が刺激され、体全体を活動モー
ドにしてくれます。
脳では、食事からのエネルギーが運ばれ、活発に活動を開始
します。
朝ごはんを食べると、体や脳の中で学校で授業をうける準備
ができます。
人間は、午前中のうちが学習能力がよいと言われています。
朝ごはんを食べる人の方が、テストの成績がよいのです。
朝ごはんを食べて、活発に働く脳で、勉強をするようにしま
しょう。
それから、朝ごはんチェック表のクローバーの葉っぱの色染
めを忘れないで行ってください。