秋の教養講演会(盲導犬との生活について)その2
- 公開日
- 2011/11/02
- 更新日
- 2011/11/02
全校生
盲導犬のティルくん(5歳)。とてもとてもお利口です。校長室でもユーザーの牧之瀬さんのとなりでじっとしていました。
わたしたちが、近づくと喜んで近づいてきてくれるとても愛嬌のある犬でもあります。
盲導犬に必要な基本的な能力として、
(1)じっとしていられること
(2)角でとまれること
(3)障害物をよけること
が、あげられるそうです。
10頭中3、4頭しか、盲導犬になれないそうです。厳しいですね。
また、10年間ユーザーさんと生活を共にするとその役目を終えなければならないそうです。郡山市内には、3、4頭しかいないそうです。
最後に、盲導犬にあったらどうするかですが、まずは、ユーザーさんと会話してみましょう。犬にさわってもいいか、何か困っていることはないか、聞いてみましょうね。
桃見っ子のみなさんもティルくんに負けないように、よく聞いて、見て、自分で判断できるようにがんばりましょうね。