【1年生】放射線の学習をしました!〜その1〜
- 公開日
- 2023/06/21
- 更新日
- 2023/06/21
1年生
今日は、放射線リスクコミュニケーション相談員支援センターより放射線環境影響研究所の方を3名派遣いただき、学活の授業で「放射線ってどんなもの?」という学習を行いました。
まずは紙芝居で、「放射線は私たちの身の回りのどこにでもあること」や「私たちの体には治す力があるので普通の生活では影響がないこと」、「放射線はどのくらいの量かが大切であること」を教えていただきました。次に、「霧箱」で放射線が通り過ぎた軌跡を見ました。放射線は目には見えませんが、霧箱では飛行機雲のようにその軌跡を見ることができます。白い線が何本も現れてきて、身の回りに放射線があることを確かめることができました。そして最後には、紙芝居で学習したことを「○×クイズ」で復習しました。
今まで「放射線」という言葉を聞いたことがないという子もいたようですが、1年生なりに理解できたことも多かったようで、有意義な学習となりました。
《1組の様子》