カッコウ調査・水泳学習の心得・けがの防止についてのお話がありました
- 公開日
- 2019/06/10
- 更新日
- 2019/06/10
全校生
6月3日(月)「全校朝の会」
今日の全校朝の会では、はじめに校長先生より「カッコウ調査」についてのお話がありました。昨年度の調査を校長先生がまとめたものを提示され、桃見台小の学区でカッコウが集まるエリアや、カッコウの習性や鳴き声等について関心を深めることができました。今年の調査は6月10日(月)の朝です。どの地域で、どのくらいカッコウの鳴き声が聞こえるでしょうか?
次に体育・生徒指導担当の先生よりお話がありました。はじめに「水泳学習の心得」についてのお話があり、きまりを守り、安全に十分気をつけて楽しい水泳学習にしようということを全校生で確認しました。次に、5月は少しけがが多かったという事例を提示し、けがを自分で回避できるようにするために外で元気に遊んで体を鍛えよう、落ち着いた行動がとても大切なので、下駄箱のくつのかかとをきちんとそろえよう、といったお話がありました。
梅雨に入り、校舎内で過ごす時間が多くなります。落ち着いた行動を心がけ、けがのない安全で楽しい毎日にしていきたいです。